MENU
  • ココナラ占いPhone reading
  • 九星気学Nine Star Ki
  • 占いコラムspiritual
占いえど八の部屋
  • ココナラ占いPhone reading
  • 九星気学Nine Star Ki
  • 占いコラムspiritual
  1. ホーム
  2. 九星気学
  3. 五黄土星の性格はリーダー資質があり波乱万丈?適職や開運方法も含めて解説!

五黄土星の性格はリーダー資質があり波乱万丈?適職や開運方法も含めて解説!

2023 7/11
PR
九星気学
2020年12月22日2023年7月11日
えどはち

九星気学のひとつである五黄土星ってどんな星かわかるポン?

しぃ

数字の5が入っていて、土が入ってるしぃ~!

さぁ

帝王の星って言われているから強いさぁ~?

しぃ

リーダー的な人っでことしぃ~?

さぁ

五黄土星は波乱万丈な人が多いって聞いたこともあるさぁ~!

えどはち

今回はそんな帝王の星と言われている五黄土星について勉強していくポン!

九星気学が当たる占い師(プロ鑑定師)に電話やチャット、対面等で悩み相談が可能です。ご興味がある方は下記記事を是非参考にしてください↓

あわせて読みたい
九星気学鑑定が当たるおすすめ占い師(鑑定士)10選!値段や口コミや実績も徹底比較! こんにちは、占い研究家のはなです。 今回は、九星気学鑑定が当たる占い師(鑑定士)に焦点を当てて、深掘りしていきます! 「九星気学鑑定で実際に当たる先生は誰?」…

九星気学の本命星・月命星の調べ方はこちらの記事で詳しく解説いています↓

あわせて読みたい
【九星気学】本命星・月命星を調べるには?計算方法や早見表から出す方法 九星気学で見ていくには、自分達の命式を出す必要があるポン! 自分達の命式を知らないと、九星気学では色々みることができないしぃ~! 命式は生年月日から出すんだっ…
目次

五黄土星はどんな星?

えどはち

まずは、五黄土星の属性や象意について勉強していくポン!

五黄土星とは?

五黄土星(ごおうどせい)は九星気学の9つある九星の星のひとつです。

えどはち

九星気学の九星とは、一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星のことだポン!
これらは世の中に存在するエネルギーを9つの「気」と考え、分類したものなんだポン!

しぃ

九星気学についてはここで詳しく説明しているしぃ~!

五黄土星(ごおうどせい)は九星のひとつであり、五行の「土」の要素を持った星となります。

九星の中には「土」の要素を持った星が、二黒土星、五黄土星、八白土星の3つあります。

土にも色んな種類があるように、それぞれに違った性質があります。

二黒土星の土にように、本来は生命をはぐくみますが、五黄土星の土は「土化作用」といって「終わらせる」作用を持っています。

人の身体も本来ならば、死後土に還ります。この地球上ではありとあらゆる生命が死に絶えます。

ですが、死や破壊などの終わりがあるからこそ「創造」が起きます。生み出すため、変化させるために生じる破壊が五黄土星の役割となります。

しぃ

同じ土でも全然ちがうしぃ~!

さぁ

なんだか他の星とは雰囲気が違いそうさぁ~!

五黄土星の属性

えどはち

五黄土星の担当しているものを見ていくポン!

  • 方角 なし
  • 五行 土
  • 十二支 なし
  • 人物 なし
  • 数 5、10
  • 季節・月 土用
  • 時刻 なし
  • 形状 なし
  • 色 黄色

更に深掘りしてみていくと

・十干 戊(つちのえ)、己(つちのと)

・八卦 なし(対極)

中央である五黄土星は、中宮となって
中心的な存在となります。

さぁ

五黄土星はこれまでの星と違って、方角や時刻や形状などがなしになってるさぁ~!
中央に位置するからないのさぁ~?

えどはち

そうだポン!五黄土星は中宮に位置して、他の九星を従えて支配する帝王の星と言われているんだポン!

さぁ

なるほど、強力なエネルギーを持った帝王の星なのさぁ~!

えどはち

季節は土用を担当していて、
土用とは、「立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間」のことだポン!
1年に四季に合わせて4回あり、土用の季節は季節の変わり目の時期、
つまりは新しい季節を迎えるために、今の季節を終わらせる時期を表しているんだポン!

五黄土星の象意は?

えどはち

五黄土星の象意を見ていくポン!

しぃ

象意(しょうい)とは、それぞれの九星が持つ意味や事象、現象、性質のことだしぃ~!
その九星から連想する言葉、縁のあるものやキーワードっていうとわかりやすいんだしぃ~!

さぁ

しぃ~、すごいさぁ~!

事象破壊、再生、基礎、暴力、発酵、腐敗、支配、中央、天変地異、核心、変化、絶望、毒素、地震
場所工事現場、ごみ処理場、墓地、戦場、葬儀場、焼け跡
物象壊れたもの、腐ったもの、廃棄物、遺言、不良品
人物老人、内閣総理大臣、大統領、強盗、死刑囚、ホームレス、廃人
身体・病気腹部、内臓全般、胃、大腸、腫瘍、ガン全般、便秘、下痢など
しぃ

色んな象意があるんだしぃ~!
でもなんだか怖いくて、恐怖を感じるような象意が多いしぃ~!

五黄土星の土は、生命を育てる土というものも表しますが、生命が死を迎えて土に還るという終わらせるという作用を持っています。

そのため、象意としては破壊や死、腐敗などを表します。

死や破壊のあとには「創造」がやってくるため、変化・再生なども意味します。

また、国で権力者である、内閣総理大臣や大統領なども表します。

五黄土星は中央に位置することから身体の中央にある、腹部・内臓なども意味し、腹部や内臓の病気なども表されます。

さぁ

まるで連想ゲームのようさぁ~!

えどはち

世の中のものすべて九星にあてはめることができるため、ここには書ききれないけど、他にも五黄土星の象意はたくさんあるんだポン!

さぁ

すごいさぁ~!
でも五黄土星の象意は見ていてつらいさぁ~

えどはち

確かに五黄で星の象意はあまり、歓迎したくないものが多いポン!
でもこの象意はその人の性質にも繋がってはいくけど、特に方角を見るときにとても活用することが多いんだポン!

方位作用や吉方位・凶方位の出し方は下記の記事で詳しく解説しています↓

あわせて読みたい
【九星気学】吉方位・凶方位の出し方は?年盤・月盤・日盤の意味も解説! 九星気学の方位作用ってどんなことかわかるポン? よく吉方位とか凶方位とかは聞いたことがあるしぃ~! 吉方位に行ったらいいことがあって、凶方位に行ったらよくない…

五黄土星の性質・性格

しぃ

なんだか五黄土星の象意は暗いものが多かったけど、五黄土星を持っている人はどんな人なんだしぃ~?

さぁ

とっても気になるさぁ~!

えどはち

五黄土星の性格について勉強していくポン!

強運の持ち主で気が強い

五黄土星は九星の中で一番の強運の持ち主といっても過言でないくらい、生まれながらにして強運です。

そのため、色んなものを引き寄せる力も強いです。

また九星一、気が強いとも言われています。

その分自分の意思も強く、やると決めたら他の誰よりも努力するでしょう。

もちろん優しい面も持っていますが、一度闘争心を駆り立てると容赦がないので注意した方がよいでしょう。

しぃ

五黄土星はすごいエネルギーを感じるしぃ~!

実力があり、影響力がある

とってもはっきりとした性格をしていて、自分の意見をしっかり持っている人です。実力も伴っており、責任感も強い上に粘り強く、ちょっとやそっとのことでへこたれません。

周りからの信頼も厚いでしょう。中心となり人を引っ張っていくことも多いです。

人を頼らない性格と自己主張の強さでリーダーの資質を持っています。

ただ負けず嫌いで、考え方も行動も自己中心的になりがちです。

台風の目のように周りを巻きこんで、豪快で強引なところがあります。

しぃ

台風の目のように周りを巻き込む力があるんだしぃ~!

さぁ

それだけ強力なら、逆らえないさぁ~!

人生の波が激しく波乱万丈

五黄土星はとても強運の持ち主な一方で、苦労がつきものです。

晩年運をもっていますが、幼少期などの運勢はあまりよくない傾向があります。

波乱万丈で浮き沈みの激しい人生になりやすいです。

自我も強く、他の星生まれの人よりもはるかに多くの敵対する人を持つ傾向があったり、

若い頃には苦労を経験するかもしれませんが、困難を乗り越える強い信念を持って乗り越えていくでしょう。

えどはち

頼ったり、甘えたりするのが、苦手で「自分は誰にも頼れない」と思いこみ、孤独感も感じやすいんだポン!

しぃ

もっと周りに頼ったらいいしぃ~!

情にもろく、嫌とは言えない

そんな自己主張が強くて、気が強い五黄土星ですが、情に厚く、涙もろい一面も持っています。

とても面倒見がよく、ものを頼まれたりすると断れない優しいところがあります。

困っている人を見ると、放っておけず、

自分がなんとかしないと思ってしまいます。

そのため、争いごとで人の間に入り苦労することもありそうです。

さぁ

愛情深いところもあるさぁ~!

しぃ

同じ「土」を持っている二黒土星と少し似てることろがあるしぃ~!
やっぱり「土」なのしぃ~?

好きになったら猛アタック

五黄土星の人は自信家なので、好きな人ができるとどんどんアタックしていきます。

相手が引いてしまうくらい、強引な面がありますので注意が必要です。

そして一度好きになってしまうと周りがなんと言おうとアタックしていきます。

好きになると、悪いところも見えず、恋に盲目になってしまうところがあります。

恋以外のことが手につかなくなったということもありますので、しっかり周りを見るように心がけましょう。

さぁ

恋愛に対してもエネルギーがすごいさぁ~!

しぃ

周りが見えなくなるほど好きになるって羨ましいしぃ~!

五黄土星の十二支別基本性格

えどはち

五黄土星の中でももう少し深掘りして、十二支別で性格を見ていくポン!

しぃ

ふむふむ、十二支別でも性格が違ったりするんだしぃ~!

五黄土星 寅(とら)年生まれの性格

寅年生まれの五黄土星の人は、相手を思いやるやさしい心の持ち主です。

正義感が強く、前向きで行動力も高く、周りを引っ張っていくリーダー的な資質も持っています。

ですが、気持ちが移ろいやすい面があり、よく言えば幅広く活躍できますが、自分のキャパを超えた仕事を引き受けて失敗をしやすい傾向があります。

変化や波乱を好むため、土壇場で天気が利く強さはありますが、

強引な態度や勢い任せの行動は控え、謙虚さが鍵となりそうです。

しぃ

前向きで行動力も高くて、なんだか強そうだしぃ~!

さぁ

でも強欲にならず、謙虚な姿勢でいることが大事なのさぁ~!

五黄土星 巳年(へび)生まれの性格

巳年の生まれの五黄土星の人は、温厚で、義理人情に厚く、正義感も強いので、目上からも周囲からも人気があります。

また、忍耐強くしぶといので、物事をそう簡単には投げ出しません。

ですが、強情で疑い深い一面があります。自分の信念に対して完璧主義なところがある一方で、好き嫌いがはっきりしており、嫌いなものに対しては思いやりが希薄となる傾向があります。

周囲への気配りを覚えると多くの人脈を作ることができそうです。

また、酒や色情におぼれやすい傾向があるので、注意が必要です。

えどはち

じっくりと物事を考えて行動するタイプなんだポン!

しぃ

でもお酒や色情には注意だしぃ~!

五黄土星 申(さる)年生まれの性格

申年生まれの五黄土星の人は、自ら進んで物事を行うタイプで、自分で運命を切り開いていきます。

思慮深くて機転が利き、何事も器用にこなしていくので、五黄土星の中では最も柔軟な性格で機転が効いた行動と自由な発想の持ち主です。

良くも悪くも状況をひっくり返し、自分のペースに巻きこんでいく力を持っています。

ですが、心変わりしやすい一面もあり、理屈っぽいところや欲深くてプライドが高いことをがあるので、自分本位な行動にならないように注意が必要です。

しぃ

傲慢な態度や欲には注意だしぃ~!

さぁ

謙虚さと周りへの感謝の気持ちも持つことが大事さぁ~!

五黄土星 亥(いのしし)年の性格

亥年生まれの五黄土星の人は、思慮深くて粘り強い性格で、目標に向かって突き進んでいく力を持っています。

何か頼まれると断れず、面倒をみるような人情が厚いところもあります。

また、困難を突破しようとする力がとても強く、気力や体力・実力もあり目標に向かって一直線に進むため勢いはありますが、臨機応変な対応は苦手で融通が利かない一面もあります。

自我も強いので自分本位に物事を考えて、片意地になってしまったり、相手に無理強いをしたりしないよう注意が必要です。

しぃ

目標に向かって一生懸命だから、周りが見えていないときがあるのかもしれないしぃ~!

えどはち

そうだポン!周囲を見る心の余裕を持つことができれば、無敵だポン!

五黄土星の特性や適職、相性などはプロの鑑定士に占ってもらうとすぐに分かります。

下記の記事で、九星気学が得意なおすすめ鑑定士をご紹介していますので、是非参考にしてください↓

あわせて読みたい
九星気学鑑定が当たるおすすめ占い師(鑑定士)10選!値段や口コミや実績も徹底比較! こんにちは、占い研究家のはなです。 今回は、九星気学鑑定が当たる占い師(鑑定士)に焦点を当てて、深掘りしていきます! 「九星気学鑑定で実際に当たる先生は誰?」…

五黄土星を持った人は?

えどはち

五黄土星の適職や開運法についてみてみるポン!

五黄土星の適職は?

五黄土星は権力、古いもの、死に関わるものを表します。

権力を表すものとして

政治家や総理大臣、官僚や支配人、警察、公務員などが適職です。

政治に関心が高い人も多く、政治家として成功する人も多いです。

自己主張が強く、上に立ちたがるため傲慢な態度をとってしまい信頼を失ってしまうこともあるので注意が必要です。

どんな仕事についたとしても人望はとっても大事です。

五黄土星は情に厚く人には恵まれやすいですが、あまり横柄な態度は取らないように謙虚さを意識するとよいでしょう。

しぃ

政治家になるには、自分を強く持っていないとやっていけなさそうだしぃ~!

さぁ

ただ、謙虚な気持ちは忘れちゃダメさぁ~!

また五黄土星はどんな環境、分野でも人並み以上の活躍ができる仕事運をもっていて、努力や責任感も強くリーダーとしても資質を備えています。

ですが人に媚びたり、人から指示をされるのを嫌います。

そのため、企業経営者、オーナー業、自営業などもよいでしょう。

えどはち

ワンマンにならないように注意が必要だポン!

しぃ

きちんと周りの意見も取り入れるようにするとよさそうだしぃ~!

また古いもので表すと、

自動車解体業、古道具屋 産業廃棄物の処分業などもよいでしょう。

さぁ

確か、象意に解体とか古道具、廃棄物とかがあったさぁ~!

死に関わるものでいうと葬儀関係なども相性がよく、

「土」の要素があることからも不動産業や土木業でも力を発揮できそうです。

ただ、人に使われる仕事には居心地の悪さを感じてしまうことろがあります。

えどはち

可能な限り、その分野の中でもトップに立ち、自分の力を最大限に生かせる仕事に就くのがよいポン!

五黄土星の開運法は?

五黄土星は逆境も多く、若いうちは苦労するけど、それを乗り越えるごとに幸福に近づくことができる大器晩成型です。

諦めずに努力することが大切です。

えどはち

もって生まれた強運を生かし、目標に向かって常に努力することが、開運の秘訣なんだポン!

また周囲を無視した自信過剰な行動は運気を下げます。知らず知らずのうちに周りを巻き込んで迷惑を掛けていることも多々あるでしょう。

しぃ

周りを巻きこんでしまうのは五黄土星の性質だから仕方がなんだしぃ~。

さぁ

周りの人は受け入れるしかないさぁ~!

えどはち

当の本人は周りに迷惑を掛けているという自覚を持って感謝の気持ちを忘れないことが大切だポン!

そんな一方で、とても人がよくて、困っている人や人生を諦めかけている人を見ると放っておけない愛に満ち溢れたところがあります。

一度心を許した相手に対しては非常に寛大で、どんな犠牲をも惜しまずに相手に尽くすことができます。

しぃ

意外性抜群だしぃ~!

さぁ

いいギャップさぁ~!

ですが、一方で愛情が深くなればなるほど、他人を支配しようとする傾向があるため、注意が必要です。

若いうちは恋愛や結婚にしてもうまくいかないことも多いです。

晩年の方が恋愛や結婚もうまくいきやすい傾向があります。

また五黄土星の人は相手を支配したいという気持ちが強すぎて、夫婦内でも五黄土星の人が実権をにぎることになるでしょう。お相手はかなり包容力のある方でないとうまくいきにくい傾向があります。

あまり強引な態度で支配しようとするのは離婚の原因にもなりかねないので注意が必要です。

しぃ

うーん…支配されるのは嫌だしぃ~

さぁ

うまく立ち振る舞えるパートナーがいいのかもさぁ~!

健康面では、暴飲暴食などによる体調不良を起こしやすいです。

衝動に任せて飲み食いするのはやめましょう。

また自分の健康に過度に自身を持ちやすいため、自分が思っているよりも身体が疲れていることもあります。

しぃ

気づかないうちに重症化していた、なんてこともあり得るしぃ~!

えどはち

適度な休養を心がけて、定期的に健康診断を受けるといいポン!

五黄土星の有名人は?

えどはち

とっても強力なエネルギーを持った五黄土星だけど、
五黄土星を持っている有名人を見てみるポン!

  • 本田圭祐さん
  • 赤井秀和さん
  • 和田アキ子さん
  • 野村佐知代さん
  • 渡哲哉さん
  • 小泉純一郎さん
  • 紗栄子さん
  • あいみょんさん
しぃ

とっても姉御肌、親分肌の人達が多いしぃ~!

さぁ

気が強く、信念を持った人達さぁ~!

五黄土星以外の星

しぃ

他の九星についても気になるしぃ~!

えどはち

五黄土星以外の九星についても勉強しているポン!

しぃ

それぞれの星をクリックするとその星についての詳しい性質などをみることができるのしぃ~!

  • 一白水星(いっぱくすいせい)
  • 二黒土星(じこくどせい)
  • 三碧木星(さんぺきもくせい)
  • 四緑木星(しろくもくせい)
  • 六白金星(ろっぱくきんせい)
  • 七赤金星(しちせききんせい)
  • 八白土星(はっぱくどせい)
  • 九紫火星(きゅうしかせい)
さぁ

ほかの星の性格とかも気になるさぁ~!

九星気学を理解する上で、下記の記事も合わせて読むとより理解が深まります↓

陰陽五行についてはこちら↓

あわせて読みたい
【九星気学】陰陽五行とは?水・金・土・火・木の五行でわかる相性とは? 陰陽五行説ってどうゆうことか説明できるポン? また難しそうな言葉だしぃ~!陰陽は表と裏みたいな感じしぃ~? 五行は水とか金とかそうゆう性質のことなんじゃないの…

九星気学についてはこちら↓

あわせて読みたい
九星気学は当たらない?何がわかる?九星気学の信憑性を検証! 僕達の勉強している九星気学だけど、一体どんな占いなのかわかるポン? よく耳にはするけど、何って聞かれるとうまく答えられないしぃ~。 きちんと説明できるようにな…

五黄土星のまとめ

えどはち

五黄土星について調べてきたポン!

しぃ

五黄土星のことがよくわかったしぃ~!
五黄土星は九星の中では中心に位置していて、強力なエネルギーを持つ帝王の星なんだしぃ~!

さぁ

だからこそ他の星よりも波乱万丈な人生を歩みやすい傾向もあるさぁ~!でも五黄土星なら乗り越えてさぁ~!

しぃ

また、情に厚く愛情深いところもあるんだしぃ~!リーダー資質だしぃ~!

さぁ

最初は怖い象意ばっかりで、どうなるかと思ったけど
五黄土星の人はとっても頼りになる存在さぁ~!

えどはち

人物を見ていくときは本命星や月命星の要素と合わせてみていく必要があるポン!

さぁ

まだまだ勉強することは、たくさんあるさぁ~!

しぃ

頑張るしぃ~!

えどはち

僕達の勉強に付き合ってくれてありがとうだポン!
感謝だポン!

九星気学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
はな
占い研究家
占い研究家のはなです。

昔から占いが大好きで、これまでにたくさんのメール占いや電話占い、対人鑑定を利用してきました。

ある時人生の転機があり、今後の人生の方向性を見失ってしまった時に、改めて占いの凄さや正しい占いの活用法に気づき、
自身も九星気学・風水・家相を習得。

私自身、占いを活用し人生を好転させています。

(もちろん占いに絶対はありませんが、
私は占いによって自分自身を知り、活用することで、今後の人生を後押しすることができると思います。)

本サイトが皆様のお役に立てることを願っています。

(本サイトの記事はすべて私自身が相談、経験をした事実に基づいて記事を記載しています。)
このブログの登場キャラ紹介

えど八

信楽こどもたぬき 「えど八」

滋賀県甲賀信楽出身 沖縄県在住
5歳児(設定)

2001年11月8日生まれ
本命星・八白土星
月命星・二黒土星
日命星・四緑木星

「信楽たぬきの日」である11月8日に滋賀県甲賀市信楽町で生まれた。
信楽たぬきとして「八相縁起」をふりまきながら、福を呼び込み人々を幸せにする使命を持って生まれてきた。
いつも笑顔で愛想がいい「えど八」。
そんなえど八が5歳になった頃、今の自分に世の中の人を本当に幸せにすることはできるのかと思い悩み、自分探しの旅に出た。
京都・大阪・島根・大分を経て、日本の最南端の県、沖縄県に行き着いた。
そこで同じ使命をもったシーサー兄弟と出会い、沖縄県に移り住む決意をする。

現在は沖縄県で同志であるシーサー兄弟と一緒に世の中の人を幸せにするため、福を呼び込むパワーを磨くために占いを勉強中である。
色んな人を占って幸せになる方法を見つけるため現在模索中である。

特徴:いつも笑顔で愛想がよく『八相縁起(はっそうえんぎ)』と呼ばれる縁起を表している。

 

しぃ~

しぃ

さぁ~

さぁ

幼稚園児シーサー
男の子「しぃ」(双子の兄)女の子「さぁ」(双子の妹)
5歳児 沖縄県在住

2015年4月3日
本命星・三碧木星
月命星・四緑木星
日命星・七赤金星

4月3日の「シーサーの日」に一卵性双生児の双子として生まれた。
沖縄の悪霊であるマジムンを追い払い、幸運を呼び込む立派な守り神になる使命を持って生まれてきた。
おじーおばーシーサーから修行しなさいといつも怒られているが
本当に自分達にみんなを守る立派な守り神になれるのかと不安になりながらも
なんとかなるサ~と思っているのんきな二人。

ある時、旅をしている信楽こどもたぬき「えど八」と出会い、同じような使命を持っていることを知り意気投合。
現在は「えど八」と共に同志として、みんなを守る立派な守り神になるため占いを勉強している。

人気記事
  • ココナラ占い

    ココナラで復縁が当たる本物の人気占い師12選!効果あり復縁が出来た人も!

    2023年1月31日
  • 九星気学

    九星気学鑑定が当たるおすすめ占い師(鑑定士)10選!値段や口コミや実績も徹底比較!

    2023年7月4日
  • ココナラ占い

    ココナラ電話占いで霊視が当たる本物の占い師10選!※体験レポあり!

    2022年11月28日
カテゴリー
  • ココナラ占い
  • 九星気学
  • 占いコラム
アーカイブ
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年1月
  • メニュー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • 免責事項
  • 著作権について
  • 運営者情報
目次