
確か六白金星も金が入っていたしぃ~!


金で収穫だからお金とかも関係あるのさぁ~?


七赤金星はどんな星?



七赤金星とは?

七赤金星(しちせききんせい)は九星気学の9つある九星の星のひとつです。

これらは世の中に存在するエネルギーを9つの「気」と考え、分類したものなんだポン!
【九星気学は当たらない?占いを信じない人にわかりやすく解説してみた】

七赤金星(しちせききんせい)は九星のひとつであり、五行の「金」の要素を持った星となります。
同じ「金」を持つ、六白金星は鉱山から掘り出した原石を表すのに対して、
七赤金星は加工された金属の製品を表します。
また、水が集まってできる「沢」を象徴しています。
つまりは地面がへこんでいるところに水が湛えている状態である湖や沼、湿地を表します。


ちなみに、一白水星は流れている「水」で、七赤金星は水たまりや湖みたいにたまっている水の状態を表すんだポン!
七赤金星の属性


- 方角 西
- 五行 金
- 十二支 酉
- 人物 少女、未婚の女性
- 数 4、9
- 季節 秋
- 月 9月
- 形状 凹んでいるもの、欠けているもの
- 味覚 辛味
- 色 赤、橙色(だいだい)
更に深掘りしてみていくと
・十干 庚(かのえ)、辛(かのと)
・八卦 兌(だ)
七赤金星は西で、十二支は酉、9月の秋で収穫を喜ぶ楽しい祭りの時。
成果の悦び、趣味も充実してきますが、色情も濃くなる恐れがあります。



七赤金星の象意



象意(しょうい)とは、それぞれの九星が持つ意味や事象、現象、性質のことだったさぁ~!
その九星から連想する言葉、縁のあるものやキーワードっていうとわかりやすいさぁ~!
事象 | 悦び、恋愛、愛嬌、レジャー、金銭、娯楽、おしゃべり、口論、暴言、食べる、不足、不注意、欠陥 |
場所 | 喫茶店、カフェ、盆地、沼、テーマパーク、リゾート、おもちゃ屋 |
物象 | おわん、はさみ、包丁、おもちゃ、ゲーム、プレゼント、金券、 |
人物 | 少女、若い娘、未婚女性、芸鼓、講演家、エンターテイナー |
身体・病気 | 左肺、口、咽頭、歯、気管支、神経衰弱、虫歯 |


七赤金星は加工された金属を表すため、刃物や金銭などのお金やなどを表します。
六白金星は完全な存在に対して、七赤金星は加工するために削っているため、欠けているものや欠陥を表すこともできます。
また、七赤金星は五穀が実り収穫の時期を表すため、何かを得る悦びを意味します。
そのため、飲食や恋愛、娯楽全般、ゲームやおもちゃなど楽しむためのものは七赤金星の象意となります。
また身体では口を表し、そこからおしゃべりや口論、口の中で起こる虫歯なども表すことができます。




七赤金星の性格


明るく陽気でよくしゃべる
七赤金星はとてもおしゃべりな人が多いです。
「口から生まれてきたのでは?」と言われるほど、饒舌で楽しいことが大好きです。
話すのはもちろん聞くのも上手なので、商売上手な人も多いです。
社交的で話題も豊富なため、初対面でも自分から積極的に話しかけることができます。
飲み会や食事会などみんなでわいわいするのも好きで、場を盛り上げるのも得意でしょう。


華やかで若く見える人が多い
七赤金星の人はその場を明るくするような華やかさを持っています。
しぐさや態度に愛嬌があり、憎めない人が多いです。
いつまでも少女のように、可愛らしくて実年齢よりも若く見られる方が多いです。
精神年齢も実際よりも若い人も多く、年を重ねてもパワフルさを持っています。
年齢関係なく、どんな人に対してもフランクに接することができるため、周りからも愛されるでしょう。


趣味が多く、浪費家な面もある
楽しいことが好きな七赤金星はとても多趣味です。
食べることも大好きで食にこだわる人が多いです。その分、出費が多いこともあります。
また、派手好きで見栄っ張りなところがあるので、ブランド物や高級車などを突発的に購入してしまうことがあります。
お金を意味する星とだけあって不思議とお金に不自由することはないですが、浪費家な面もあるので注意しましょう。


でも浪費に気を付ければ、財も大きいんだポン!
神経質で不足感を感じやい
とても話上手で明るい七赤金星ですが、欠けているという象意からも不足感を感じやすいところがあります。
打ち解けてくると、口が悪くなったり不平不満を口にしやすくなる傾向があります。
また一見温和な雰囲気ですが、実は神経質な面を持っています。
心はとても繊細で、今相手が何を考えているのか察知する能力も高いです。
話し出すと止まらないタイプですが、周りの人を盛り上げようという気持ちも強く調子よく相手に合わせて話してしまい疲れてしまうこともありそうです。

恋愛でトラブルを起こしやすい
七赤金星は楽しいことが好きなため、恋愛でも楽しさを求めてしまいトラブルを起こしやすいです。
恋愛もゲームのように楽しんでしまう傾向があるので、浮気をしてしまうこともあるでしょう。
ですが、自分が深く愛されるとわかると浮気や不倫などはしなくなります。
自分のことを常に一番に考えて尽くしてくれる相手と出会うことができれば、結婚後は明るく楽しい家庭を築くことができます。


七赤金星の十二支別基本性格


七赤金星 子(ねずみ)年生まれの性格
子年生まれの七赤金星の人は、とても社交的でだれとでも打ち解けられる雰囲気があります。
ですが、お人好しで求められたことに対して徹底的に答えようとする傾向があります。
口先だけの発言や身勝手な言動もあり、度が過ぎると孤立してしまうことも。
実力以上の発言をしてしまって、後で大変なことになることがあるので注意が必要です。
基本的には元気で明るく、柔軟性も高いので人気者となる存在です。


七赤金星 卯(うさぎ)年生まれの性格
卯年生まれの七赤金星の人は、礼儀正しく社交性も高く、温和で従順なタイプです。
また豊かな感受性を持っており、人の面倒を見るのが好きで、おしゃべりや雑学など幅広い知識を駆使して相手を楽しませようとします。
ですが、話が大きくなりがちで、結果的に嘘をついてしまうことも。
気まぐれで移り気なところや、無責任なところがあるので誤解を招いてしまうこともしばしばあります。
地道に努力ができるようになると、成長につながるでしょう。


七赤金星 午(うま)年生まれの性格
午年生まれの七赤金星の人は、頭の回転が良く、物事の白黒をハッキリとつけようとします。
また、陽気で高い社交性を持ち、クヨクヨ悩むことの少なく、自ら道を切り開き成功へと向かって行く情熱的なタイプです。
ですが、他人に対して冷淡なところや気まぐれな一面もあるので、努力した割には空回りしやすいことも。
軽率な発言には注意が必要です。
また、興味が分散しやすいため、狙いをしぼって探求することで成功を勝ち取ることができるでしょう。


七赤金星 酉(とり)年生まれの性格
酉年生まれの七赤金星の人は、明るく雰囲気の人が多くよくしゃべり周囲を楽しませます。
人を喜ばせる天性的な才能を持っているので、どこにいてもよく目立つ存在です。
ですが、気が変わりやすく、見栄や体裁にこだわって金遣いが荒いところや、人の忠告を素直に聞くことができないところがあります。
思い切った大胆な行動がとれる思い切りのよさがありますが、気持ちのむらも大きく波乱も多くなりやすいので注意が必要です。


七赤金星を持った人は?

七赤金星の適職は?
七赤金星が表すものはお金、飲食、おしゃべりです。
お金を表すものとして、銀行員や金融機関などがよいでしょう。

飲食を表すものとして、
レストランやカフェ、居酒屋などの飲食関係も向いています。
味には厳しいので、調理師や料理研究家や飲食店の経営者として活躍している人も多いです。


おしゃべりを表すものとして、
司会者や教師、セールスマンとしても活躍することができます。




また、「金」は「水」ととっても相性がよく、金は水を生み出します。
そのため、水商売も向いています。
クラブやスナック、芸鼓さんやタレント、芸能関係の仕事も適職でしょう。


七赤金星の開運法は?
七赤金星は社交的であり、人の気持ちを読むのが上手で、臨機応変に対応できる反面、熱しやすく冷めやすいというところがあります。
才能もあり器用なので、何事もそつなくこなすことができますが、口先だけになるところがあり実行力と粘り強さがやや弱いです。

完璧主義な六白金星に対して、欠けていることろのある七赤金星は
おっちょこちょいで忘れっぽいところがあります。



またむだ口が多く、口うるさくなってしまうところがあります。
物足りなさを感じやすいことから不平不満を口にすることもあるでしょう。
愚痴や批判などはトラブルの元となります。



また七赤金星は、みんなでワイワイするのが好きなので飲み会や食事会なども多くなりがちです。
健康面では食事の栄養バランスの偏りが心配です。
美食家なので美味しいものを食べるのはいいのですが、おいしいものだけ食べていると栄養バランスは崩れてしまいます。

神経質なところはありますが、基本的には楽天的なので、
ストレスからくる健康ダメージは他の星に比べて少ないでしょう。


また七赤金星は真面目に全力投球で生きるよりも、肩の力を抜いて楽しむことを意識する方がよいでしょう。
不満や物足りなさを感じても、その不足感を原動力にして楽しむ方法を考えるとよいでしょう。


僕達も何事も楽しむしぃ~!

七赤金星を持つ有名人は?

- 今田耕司さん
- 木村カエラさん
- 小泉今日子さん
- ベッキーさん
- 若槻千夏さん
- アンジェリーナ・ジョリーさん
- トータス松本さん


七赤金星以外の星



一白水星(いっぱくすいせい)
二黒土星(じこくどせい)
三碧木星(さんぺきもくせい)
四緑木星(しろくもくせい)
五黄土星(ごおうどせい)
六白金星(ろっぱくきんせい)
八白土星(はっぱくどせい)
九紫火星(きゅうしかせい)

七赤金星のまとめ

収穫の星と言われるだけあって食べ物やお金や娯楽などを表しているんだしぃ~!






感謝だポン!
コメントを残す