MENU
  • ココナラ占いPhone reading
  • 九星気学Nine Star Ki
  • 占いコラムspiritual
占いえど八の部屋
  • ココナラ占いPhone reading
  • 九星気学Nine Star Ki
  • 占いコラムspiritual
  1. ホーム
  2. 九星気学
  3. 【九星気学】陰陽五行とは?水・金・土・火・木の五行でわかる相性とは?

【九星気学】陰陽五行とは?水・金・土・火・木の五行でわかる相性とは?

2023 9/18
PR
九星気学
2020年12月31日2023年9月18日
えどはち

陰陽五行説ってどうゆうことか説明できるポン?

しぃ

また難しそうな言葉だしぃ~!
陰陽は表と裏みたいな感じしぃ~?

さぁ

五行は水とか金とかそうゆう性質のことなんじゃないのさぁ~?

えどはち

そうだポン!なんとなくはわかるけど、九星気学を勉強する上でこの陰陽五行説はとても重要な部分だポン!

さぁ

きちんと理解しないといけないさぁ~!

えどはち

今回は、陰陽五行説について勉強するポン!

九星気学が当たる占い師(プロ鑑定師)に電話やチャット、対面等で悩み相談が可能です。ご興味がある方は下記記事を是非参考にしてください↓

あわせて読みたい
九星気学鑑定が当たるおすすめ占い師(鑑定士)10選!値段や口コミや実績も徹底比較! こんにちは、占い研究家のはなです。 今回は、九星気学鑑定が当たる占い師(鑑定士)に焦点を当てて、深掘りしていきます! 「九星気学鑑定で実際に当たる先生は誰?」…
目次

陰陽五行説とは?

えどはち

まずは、陰陽五行説とはどんなものなのか勉強するポン!

陰陽五行説の由来とは?

陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)とは古代中国で生まれた「陰陽説」と「五行説」が合わさって成立したものとなります。

「陰陽五行説」や「陰陽五行思想」とも呼ばれています。

東洋では昔から、宇宙に存在するすべてのものを二つの陰陽と五つの元素(木・火・土・金・水)の組み合わせによって説明できるとされていました。

この考え方のことを「陰陽五行説」と言われています。

しぃ

なるほど、陰陽説と五行説っていうものが組み合わさってできたものが陰陽五行説ということなんだしぃ~!

えどはち

陰陽説と五行説についても勉強していくポン!

陰陽説とは?

陰陽説(いんようせつ)はと五行説が誕生するはるか昔からあり、

この世のはすべての物事は「陰(いん)」と「陽(よう)」の相反するふたつに分けられ、

それぞれの要素が補い合って、調和し合ってうまく発展していくという考え方です。

例えば、月と日(太陽)や女と男、地と天や内と外、夜と昼

など二極がバランスよく調和し合っていると考えます。

太極図(たいきょくず)は、この陰陽思想をシンボル化したものとなります。

しぃ

なんかこの図よく見たことあるしぃ~!

えどはち

ちなみに、陰と陽と二極化されているけど、これは善悪などの、どちらが正しいとか間違いとかを区別するわけではなくて、
表や裏、男性と女性のように片方があるから、始めてもう一方も成り立つということで、どちらもなくてはならいない存在なんだポン!

しぃ

さぁ~、双子の僕達のことみたいだしぃ~!

さぁ

お互いに引き合って、補い合っているってことなのさぁ~?

えどはち

そうだポン!
また固定的なものではなく、その陰陽のバランスは常に変化し続けていていて、循環と交代を無限に繰り返しているんだポン!

さぁ

なるほど、上の太極図はそれを表しているのさぁ~!

五行説とは?

五行説(ごぎょうせつ)とは陰陽説が誕生したあと、しばらくしてから生まれた考え方で、

陰陽をさらに分類して、この宇宙に存在するすべてものもは五つの元素(水・金・土・火・木)から成り立っているという考え方です。

この5つの元素は一定の法則で互いに影響し合い、変化し、循環していると言われています。

5つの元素は九星にも取り入れられていて、変化の中における状態、運動、過程としても捉えることができます。

【木(もく)】

季節は春を象徴

樹木の成長や発育を表している

九星:三碧木星・四緑木星

【火(か)】

季節は夏を象徴

光輝く炎のように、火のような灼熱の性質を表している

九星:九紫火星

【土(ど)】

季節の変わり目を象徴

植物を育てる土のように、万物の育成や保護する性質を表す

九星:二黒土星・五黄土星・八白土星

【金(きん)】

季節は秋を象徴

土中に光輝く鉱物や金属のように頑固、確実な性質を表す

九星:六白金星・七赤金星

【水(すい)】

季節は冬を象徴

湧き出てくる水のように命の泉と考え、胎内と霊性を兼ね備える性質を表す

九星:一白水星

しぃ

なるほど、それぞれの性質があって、九星にも繋がってくるんだしぃ~!

えどはち

この陰陽五行説は自然界だけじゃなくて、人の生活や医学、暦などすべてのことに応用できて、中国哲学や科学の基礎理論となっているんだポン!

しぃ

なんかすごいしぃ~!

えどはち

日本の文化にも大きな影響を与えたんだポン!

五行の循環 相生・相克とは?

さぁ

陰陽五行のことが少しわかってきたさぁ~!

えどはち

次は相性を見る上でとても大切な、五行の循環について勉強するポン!

五行の循環

木・火・土・金・水からなる五行は、「相生」と「相克」という、それぞれの要素同士がお互いに影響し合います。

相手の要素を補い、強める影響を与えるものを「相生(そうしょう)」

相手の要素を抑え、弱める影響を与えるものを「相克(そうこく)」

といいます。

また同じ要素を持ったものが重なるとこを「比和(ひわ)」と言い、

同じ要素が重なるとその気が盛んになるけれど、その結果、

良い場合はますますよく、悪い場合はますます悪くなると言われています。

しぃ

同じ要素を持ったものっていうのは例えば木と木同士ってことだしぃ~?

えどはち

そうだポン!
比和は、良い方にも悪い方にも行く可能性があるから注意が必要だポン!

五行の相生

相生とは、木・火・土・金・水の気が互いの要素を補い、強める影響を与えるもの関係を表し、

木が火を生じ、火が土を生じ、土が金を生じ、金が水を生じ、水が木という無限に循環する関係を五行相生といいます。

木生火(もくしょうか)  木は燃えて火を生む

火生土(かしょうど)  火は燃えて灰と土が生じる

土生金(どしょうきん)  土の中から金属を産出する

金生水(きんしょうすい) 金属は表面に水を生じさせる

水生木(すいしょうもく)  水は木を育てる

しぃ

隣同士のものを相生するんだしぃ~!

えどはち

「相性」がいいという言葉はこの相生から生まれたんだポン!

五行の相剋

相剋とは、木・火・土・金・水の気が互いの要素を抑え、弱める影響を与えるもの関係を表し、

木が土を剋し、土が水を剋し、水が火を剋し、火が金を剋し、金が木と剋す関係を五行相剋といいます。

木剋土(もっこくど) 木は土の養分を吸い取る

土剋水(どこくすい) 土は水を汚す

水剋火(すいこくか) 水は火を消す

火剋金(かこくきん) 火は金属を溶かす

金剋木(きんこくもく) 金物は金を切る

さぁ

相生は隣同士だったけど、相剋は向かっているさぁ~!

しぃ

向かいあってケンカしてるのしぃ~?

えどはち

いやいやケンカじゃなくて、向かい合う関係は抑制して調整する関係だと言われているんだポン!

九星気学を勉強する上で、プロの鑑定士に占ってもらうと理解が深まります。

下記の記事で、九星気学が得意なおすすめ鑑定士をご紹介しています↓

あわせて読みたい
九星気学鑑定が当たるおすすめ占い師(鑑定士)10選!値段や口コミや実績も徹底比較! こんにちは、占い研究家のはなです。 今回は、九星気学鑑定が当たる占い師(鑑定士)に焦点を当てて、深掘りしていきます! 「九星気学鑑定で実際に当たる先生は誰?」…

五行で相性をみるには?

しぃ

五行の相生、相克、比和の関係がよくわかったしぃ~!

えどはち

これらの関係から九星気学でも相性がみることができるんだポン!
相性を見るときはさっき勉強した「相生」や「相剋」を見ていくのはもちろんなんだけど、
もう少し深掘りしてみていくこともできるんだポン!

相手からいい影響を受ける関係のとこを生気(せいき)、

相手にいい影響を与える関係のことを退気(たいき)と言います。

えどはち

つまりは「木」にとって「水」を与えてもらうことによって、木がすくすくと成長できる。
木にとって水は「生気」ということだポン!

しぃ

そして「木」にとって、「火」は自分を与えて、火を強くする。
「木」にとって「火」は退気(たいき)ってことなんだしぃ~!

また同じ種類の五行との関係は比和(ひわ)、

相手に対してを弱める影響を与える関係のことを死気(しき)といい

相手から弱める影響を受ける関係のことを殺気(さっき)といいます。

えどはち

つまりは「土」は「水」を汚してしまうポン!
水を弱めてしまうから土にとって水は「死気」なんだポン!

さぁ

「金属」は「火」に溶かされてしまうさぁ~!
だから金にとって火は「殺気」ってことさぁ~!

えどはち

これらの要素から自分と相手の関係性をみることができるんだポン!
九星での相性の関係性を図にしているポン!

九星生気

いい影響を与えてもらえる星

退気

いい影響を与える星

比和

同じ性質を持った星

死気

弱める影響を与える星

殺気

弱める影響を受ける星

一白水星六白金星、七赤金星三碧木星、四緑木星なし九紫火星二黒土星、五黄土星、八白土星
二黒土星九紫火星六白金星、七赤金星五黄土星、八白土星一白水星三碧木星、四緑木星
三碧木星一白水星九紫火星四緑木星二黒土星、五黄土星、八白土星六白金星、七赤金星
四緑木星一白水星九紫火星三碧木星二黒土星、五黄土星、八白土星六白金星、七赤金星
五黄土星九紫火星六白金星、七赤金星二黒土星、八白土星一白水星三碧木星、四緑木星
六白金星二黒土星、五黄土星、八白土星一白水星七赤金星三碧木星、四緑木星九紫火星
七赤金星二黒土星、五黄土星、八白土星一白水星六白金星三碧木星、四緑木星九紫火星
八白土星九紫火星六白金星、七赤金星二黒土星、五黄土星一白水星三碧木星、四緑木星
九紫火星三碧木星、四緑木星二黒土星、五黄土星、八白土星なし六白金星、七赤金星一白水星
しぃ

なるほど、自分の九星から他の人の九星をみて相性をみることができるんだしぃ~!

えどはち

ちなみに、九星にしたときの比和は注意が必要なんだポン!
比和の関係が成り立つのは例えば、「土」の要素をもった「二黒土星」であれば、「五黄土星」と「八白土星」は吉という関係になるんだけど、
「二黒土星」同士であれば、良い面も悪い面も存在する「中立」の関係になるんだポン!

さぁ

なるほど、色々ややこしいさぁ~

さぁ

ちなみに私たちとえど八の相性はどうなのさぁ~?

しぃ

確かえど八の本命星は八白土星で、僕達の本命星は三碧木星だから見てみると、、、
えっ!!えど八にとっては僕達は影響弱める影響を受ける星だしぃ~

さぁ

えぇ~!

えどはち

いやいや、もちろん、相性がいいにこしたことはないポン!
でも「相生」は相手を強めるので常によい、「相剋」は相手を弱めるので常に悪いということではないんだポン!
だから、そんながっかりすることはないポン!

さぁ

そうなのさぁ~?

えどはち

例えば、相生の関係でも「木」が燃え続けると「火」はやがて消えてしまい「水」が溢れ続ければ、「木」は腐ってしまうポン!
「水」が付き過ぎたら「金」は錆びててしまうし、「金」を掘り過ぎたら「土」も無くなってしまうポン!「火」が燃えた灰が溜まり過ぎると「土」の処理能力が追い付かなくなるポン!

さぁ

なるほど、相生の関係だったとしても少し間違えれば、関係性は悪くなってしまうのさぁ~!

えどはち

相生・相剋の両面があってこそ、世の中のあらゆるものは穏やかな循環が得られるんだポン!
「土」と「木」だって木が土の養分を吸って痩せさせたとしても、木の根が土中に広く深く張られることによって土砂の流出を防ぐことが出来るだポン!
だから相性が悪いから、よくないとか仲良くなれないとか、そんな安易な考えはしちゃだめだポン!

さぁ

えど八~!!!

えどはち

相性がわかれば、お互いの性質を知った上で、お互いのよいところを尊重して、補い合える関係をつくることできるポン!

しぃ

そうかぁ!お互いの性質を知ることによって、お互いを認め合って役割分担することが大切だしぃ~!

さぁ

相性を知って、バランスを保つためにの関係性を築くことが大切なのさぁ~!

しぃ

えど八、一緒に考えるしぃ~!

えどはち

これからも仲良くしてポン!
またこの相生や相剋の関係は吉方位を出すときにも使われるんだポン!

九星気学を楽しには、下記の記事も合わせて読むとより理解が深まります↓

吉方位や凶方位の出し方に関してはこちら↓

あわせて読みたい
【九星気学】吉方位・凶方位の出し方は?年盤・月盤・日盤の意味も解説! 九星気学の方位作用ってどんなことかわかるポン? よく吉方位とか凶方位とかは聞いたことがあるしぃ~! 吉方位に行ったらいいことがあって、凶方位に行ったらよくない…

九星気学の月命星・本命星の調べ方はこちら↓

あわせて読みたい
【九星気学】本命星・月命星を調べるには?計算方法や早見表から出す方法 九星気学で見ていくには、自分達の命式を出す必要があるポン! 自分達の命式を知らないと、九星気学では色々みることができないしぃ~! 命式は生年月日から出すんだっ…

九星気学は当たらない?九星気学について分かりやすく解説した記事はこちら↓

あわせて読みたい
九星気学は当たらない?何がわかる?九星気学の信憑性を検証! 僕達の勉強している九星気学だけど、一体どんな占いなのかわかるポン? よく耳にはするけど、何って聞かれるとうまく答えられないしぃ~。 きちんと説明できるようにな…

陰陽五行のまとめ

えどはち

陰陽五行について勉強したポン!

しぃ

陰陽五行のことがよくわかったポン!陰陽五行とは陰陽説と五行説が合わさったもので、世の中の全てのものが二つに陰陽と木・火・土・金・水の5つの元素の組み合わせによって説明できるという考え方のことなんだしぃ~!

さぁ

陰陽もどちらもならなくてはならない存在で、五行も5つあってバランスが取れてるからどれかひとつが欠けてもいけないし、力関係が崩れたら全体がおかしくなってしまうのさぁ~!

しぃ

五行の相生・相剋によって、九星気学で相性がみることができるんだしぃ~!

えどはち

また、相性もまた本命星だけでなくて、月命星や色んな要素で見て行く必要があるポン!

しぃ

これからも、もっともっと勉強していくしぃ~!

えどはち

僕達の勉強に最後まで付き合ってくれて感謝だポン!
ありがとうだポン!

九星気学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
はな
占い研究家
占い研究家のはなです。

昔から占いが大好きで、これまでにたくさんのメール占いや電話占い、対人鑑定を利用してきました。

ある時人生の転機があり、今後の人生の方向性を見失ってしまった時に、改めて占いの凄さや正しい占いの活用法に気づき、
自身も九星気学・風水・家相を習得。

私自身、占いを活用し人生を好転させています。

(もちろん占いに絶対はありませんが、
私は占いによって自分自身を知り、活用することで、今後の人生を後押しすることができると思います。)

本サイトが皆様のお役に立てることを願っています。

(本サイトの記事はすべて私自身が相談、経験をした事実に基づいて記事を記載しています。)
このブログの登場キャラ紹介

えど八

信楽こどもたぬき 「えど八」

滋賀県甲賀信楽出身 沖縄県在住
5歳児(設定)

2001年11月8日生まれ
本命星・八白土星
月命星・二黒土星
日命星・四緑木星

「信楽たぬきの日」である11月8日に滋賀県甲賀市信楽町で生まれた。
信楽たぬきとして「八相縁起」をふりまきながら、福を呼び込み人々を幸せにする使命を持って生まれてきた。
いつも笑顔で愛想がいい「えど八」。
そんなえど八が5歳になった頃、今の自分に世の中の人を本当に幸せにすることはできるのかと思い悩み、自分探しの旅に出た。
京都・大阪・島根・大分を経て、日本の最南端の県、沖縄県に行き着いた。
そこで同じ使命をもったシーサー兄弟と出会い、沖縄県に移り住む決意をする。

現在は沖縄県で同志であるシーサー兄弟と一緒に世の中の人を幸せにするため、福を呼び込むパワーを磨くために占いを勉強中である。
色んな人を占って幸せになる方法を見つけるため現在模索中である。

特徴:いつも笑顔で愛想がよく『八相縁起(はっそうえんぎ)』と呼ばれる縁起を表している。

 

しぃ~

しぃ

さぁ~

さぁ

幼稚園児シーサー
男の子「しぃ」(双子の兄)女の子「さぁ」(双子の妹)
5歳児 沖縄県在住

2015年4月3日
本命星・三碧木星
月命星・四緑木星
日命星・七赤金星

4月3日の「シーサーの日」に一卵性双生児の双子として生まれた。
沖縄の悪霊であるマジムンを追い払い、幸運を呼び込む立派な守り神になる使命を持って生まれてきた。
おじーおばーシーサーから修行しなさいといつも怒られているが
本当に自分達にみんなを守る立派な守り神になれるのかと不安になりながらも
なんとかなるサ~と思っているのんきな二人。

ある時、旅をしている信楽こどもたぬき「えど八」と出会い、同じような使命を持っていることを知り意気投合。
現在は「えど八」と共に同志として、みんなを守る立派な守り神になるため占いを勉強している。

人気記事
  • ココナラ占い

    ココナラで復縁が当たる本物の人気占い師12選!効果あり復縁が出来た人も!

    2023年1月31日
  • 九星気学

    九星気学鑑定が当たるおすすめ占い師(鑑定士)10選!値段や口コミや実績も徹底比較!

    2023年7月4日
  • ココナラ占い

    ココナラ電話占いで霊視が当たる本物の占い師10選!※体験レポあり!

    2022年11月28日
カテゴリー
  • ココナラ占い
  • 九星気学
  • 占いコラム
アーカイブ
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年1月
  • メニュー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • 免責事項
  • 著作権について
  • 運営者情報
目次